「食の選択」やってみたらこうなりました。

西式甲田療法から始まった食とカラダの本当の力を知る旅★砂糖と肉断ちでめざせヴィーガン!実体験記

【勉強会参加】女性の体のスペシャリスト・奥谷まゆみ氏のワークショップ「新・女体講座」に参加!みんなが知らない女の体の正しい使い方を、5時間みっちり学びましたよ~。

f:id:HAMORIx:20200626190404j:plain

 

はもりっくす(@HAMORIx64)です。

今回は体のお話です。

 

6/20(土)に奥谷まゆみ氏の

ワンデーワークショップ

新・女体講座

だれも教えてくれなかった、私の体の使い方
骨盤・背骨・肩甲骨と、それをとりまく筋肉たち・免疫力up!呼吸器力up!ついでにお尻もお胸もup!

に参加しました~(´▽`)↙

奥谷まゆみの「新・女体講座」 - からだクリエイトきらくかん

 

コロナ騒動で延期になっていた講座を

今回タイミングよく受講できました!

ラッキー💛

 

あなたは自分のカラダの使い方

を知っていますか?

  

わたしたちって体の使い方を

誰からも習ったり教わったりしたことが

ありませんよね。

  

そのためわたしたちは

本来の機能に合わない体の使い方をして

日々体を歪ませたり

あちこちを痛めたりしているそう。

なんとΣ(゚Д゚)!!

 

そしてじつは女性には

女性の正しいカラダの使い方がある

のだそうです。

 

男性と女性では体のしくみが違うので

男性が考えたエクササイズは

女性には合わないことも多いのだとか。

 

今回の講座でどんなことが学べたのか

ざっくりとご紹介します! 

体の不調に悩む女性にはぜひ!

 

 

女性には、女性の体の使い方がある。

 

f:id:HAMORIx:20200626103646j:plain

 

奥谷まゆみ氏は

現在わたしが体レッスンを受けている

からだクリエイトきらくかんの先生であり

女の体の専門家。

著書も10冊以上書かれています。

 

わたしが先日読んだ奥谷氏の本はこちら↙

 

40歳すぎての女あるあると

その解消法です。

 

じつはわたくし事ですがこの5月に

初・ギックリ腰

をやってしまい…。

 

じっさいはクキッくらいの感覚でしたが

もうそのあとはつかまらないと立てない、

超・スローじゃないと歩けない、でしたね。

夫に大爆笑されました(-_-メ)

 

なぜこのタイミング?

と思ったらどうも新しいご縁を

引き寄せるためだったみたいです。

 

そのころたまたまネットラジオで

奥谷まゆみ氏の体の神秘のお話を拝聴し

興味をひかれて検索してみたら…

 

なんと、となり駅にスタジオがΣ(゚Д゚)!

 

なにこの奇跡!

 

そしてラジオで話されていた

「女性の体は男性の体としくみが違うので、男の人がすすめるエクササイズは、女の体には合わない。」

というお話に目からウロコ…。

 

こういう話をずっと聞きたかった!

 

そしてこのギックリ腰を幸いに

きらくかんを訪ね体レッスン

受講を開始。

 

そんな中「新・女体講座」開催の案内が!

当然マッハで申し込みをしたのでした(^^♪

 

ちなみにギックリ腰は

治すためのエクササイズを教わって

3日で治りましたよ(^_-)-☆

 

体に優しく、では治らない!体は使えば使うほど良くなるという真実。

 

f:id:HAMORIx:20200626111711j:plain

 

奥谷氏の考えは体の不調は疲労の蓄積

ではなく筋肉の使い方を知らないから!

 

昔は「体に優しい」施術を謳い、ほぐして

体をラクにしてあげようとしていたそうです

がどうもそれでは体がよくなっていかない

ことに気がついたそうです。

 

例えばよくある体の不調は

デスクワークばかりで体を使ってないから。

つまり体を使わな過ぎて

筋肉がコリかたまってしまっている!

なので休んでも体はラクにならない。

 

一方的に体に施すのではなく

本人の体と希望に合った体の使い方を

マンツーマンでレッスンすることを

メインへと変わったそうです。

 

今回の新・女体講座でも

女性の体の使い方を骨盤を中心に

こってりと教わりました。

 

お話を聞く時間もありますが、

体の動かし方を聞いて・見てすぐに実践!

 

女の体の機能とポイントを

みっちり5時間教えていただき

自分の体にたたきこんで

体をヴァージョンアップ💛

しましたよ~(´▽`)

 

わたしたちは、四ツ足仕様の体をむりくり二本足で使ってる!

 

f:id:HAMORIx:20200310164827j:plain


今回の女体講座のテーマは

「骨盤」。

もうね~、ほんっっっとに体の根っこ!!!!

消化器だろうが、呼吸器だろうが、神経だろうが、

変えたかったらまずここ!!! ―きらくかんBlog より

 

わたしたちは本来四つ足仕様の肉体を

ムリクリ二本足で使っているのですが

さらに重い頭をテッペンに乗せて

二本足で絶妙にバランスをとっています。

 

動物の赤ちゃんは生まれてすぐに立ちますが

人は生まれてから立つまでに1年以上!

相当な練習をしてようやく立つわけです。

 

そして人は立つこと

をやめると立てなくなる!

 

筋肉は使わないとスイッチ・オフ。

休めば休むほどどんどん

ダメになっていきますが

逆に筋肉を充分に使うことで

再生して強くなるんです!

 

モノは使えば消耗していきますが

体は使えば使うほど丈夫に!

それが機械とちがって

再生能力のある体!

 

そんなわけで

骨盤を理想の台形に保つため

股関節の動きをよくするために

お尻・ひざ・足首・おへそ周り

リセットすることから始まりました。

  

ここが基本!

 

お手本を見て実践。動画をとっておうちで復習もできる!

 

f:id:HAMORIx:20200626173502j:plain

 

先生の説明とお手本を見ていざ実践。

先生やペアの相手から動きを

チェックしてもらい

正しい動きを覚えます。

 

自分で試してみると

めっちゃ痛いところがあったり

動きの悪いところがわかります。

 

撮影OKなのでみなさんスマホで

写真や動画におさめていました。

おうちで復習に役立ちます(*^-^*)

 

またペアを組んでお互いに

動きを撮影してみたりして

思いどおりに動けているかを

チェックしたり。

 

いやー、自分の姿はあまり

正視できるもんではないです。

見るのツライ…(;´∀`)

 

そして生殖器が体内に内臓型の

女性には大切な骨盤底筋。

仙骨の形を整え、会陰を広げ

ついでに血流と免疫力アップ。

 

体幹をしっかりさせる運動と

肩甲骨を本当の位置に戻す

エクササイズをして

最後に背骨を整えて腰を伸ばす

ロールダウン・アップをして

終了!!

 

女体講座レッスンを受けての感想。

 

f:id:HAMORIx:20200329172706j:plain

 

ふだんのレッスンではだいたい

20分で4種類くらいのエクササイズを

教わって帰りますが今回の講座は5時間。

 

なので、すごい数のエクササイズを

各ポイントごとに数種類ずつ

みっちり教えていただきました。

 

激しい運動はありませんが

体を動かしながらなので

最後の1時間くらいはさすがに

なんだか頭が回らず…(笑)

 

ふだん使い慣れてない筋肉を

動かすわけなので

1つ1つのエクササイズが

シンプルなのにしんどい~(;´∀`)

 

でも疲れているはずなのに

帰りは体が動かしやすくて

軽くなっていました~(´▽`)

 

最後には先生手作りの

スイーツの販売もありましたよ💛

  

わたしの体は課題もありますが

レッスン前・レッスン後で

かなり変化があったのを感じました。

 

今回学んだことをおうちでも

少しずつレッスンに加えて

しなやかで健全な筋肉を

構築したいなぁ~(´▽`)

 

きらくかんのレッスンは本当に

体が変わっていくので

やっててとても面白いです。

 

やっぱり「西式甲田療法」や

ヨガ・ピラティス・きくち体操

チーゴンなどいろいろと

やってきて思うのですが…。

 

いいものは体の変化が早い!

 

少なくともなかなか効果が

目に見えない・感じないものは

やはり何かが間違っているように

最近は思います。

(もちろん時間を必要とするものも

ありますが)

 

奥谷氏がいうには

人間の体は粘土みたいに自由自在で

体が固い人も使い方次第で

柔らかく、また手をかければかけるほど

必ずよくなっていくそうです!

 

使えば使うほどよくなるというのは

きくち体操の菊池和子先生も

仰ってましたね~。

 

この新・女体講座は東京をはじめに

福岡・札幌・帯広・大阪と7月まで

続くそうです。

 

もう空きがないところもあるようですが

興味のある人はぜひ

今からでもチェックしてみてくださいね!

奥谷まゆみの「新・女体講座」 - からだクリエイトきらくかん

 

わたしが今回この講座を受講して

一番強く思ったこと。

10年前に、この講座を知りたかった。

20年前でも、せめて5年前でもいい!

とにかく、もっと早く知りたかった~(>_<)

  

* * * * * 

 

奥谷まゆみ氏の最新刊本はこちら。

 

 

スタジオからの帰り道で一緒になった

方からおススメされた本はこちら。

彼女は山梨から参加Σ(゚Д゚)

 

図書館で予約待ちなので

読むのが楽しみ~(^-^)