はもりっくす(@HAMORIx64)です。
前回の記事では、
現代の食生活ではなぜ「食の選択」が
必要かという理由について
- 栄養に乏しくて偏りがちの現代の食事
- 多量の食品添加物の摂取
- 食べ過ぎによるマクロファージのムダ遣い
などのポイントから書いてみました。
「食の選択」が必要な理由!じぶんの食生活が正しいのか、食べているモノを一度みつめ直してみませんか?不調の理由はそこにあるかも。
今回の記事では、
「食の選択」を実践するための
具体的な8つのステップ
についてご紹介します。
わたしが「西式甲田療法」を実践したり
食に関する本で学んだことを
まとめていますが、
「西式甲田療法」に興味のない方も
食生活の見直しのための
チェックポイント
にしていただければ幸いです。
食を「選択」して、少数精鋭に変えるための8つのステップ
こちらの記事では、
「食の選択」の8つのステップと
実践のための具体例について
ざっと説明します。
あなたの食事の中にひそむ
役に立たない食べ物をリストラして
あなたを強力に守ってくれる
騎士(ナイト)のような精鋭部隊に
変えちゃいましょう!
ステップ1:白い炭水化物は、茶色の炭水化物にチェンジ!
白い炭水化物(白米、小麦粉など)は
GI値が高く、急激に血糖値をあげる
体に悪い食べ物
というエビデンスがすでに各研究で
明確に発表されています。
できる範囲からでいいので
白い炭水化物をさけ、茶色の炭水化物に
変えてみませんか?
- 白米に雑穀やもち麦を加える
- 週1回の玄米ごはんから始める
- 毎日のパンを全粒粉やライ麦パンに
- パスタは全粒粉やモロヘイヤパスタに
- うどんはそば(八割か十割そば)に
- モチは玄米モチに
など、いろいろ方法はあります。
続かないと意味がないので
ムリはしないほうがいいです。
白い糖質になれてしまった舌は
じょじょに慣らさないと
本来の味覚が取り戻せません。
世間では糖質制限が有名ですが
本当に必要なのは
糖質制限ではなく糖質選択。
炭水化物だからといって避ける
のではなく、賢く選んで
茶色の炭水化物を選択するのが
本物の情報を知る人たちの間では
常識のようです。
市販品はまがい物も多いので
食品ラベルをしっかりチェックして
一番多く入っている原料をチェック!
しながら選ぶことがおススメです。
ラベルに掲載されている順番が
その食品に一番多く含まれている原料
になっています。
少なくとも
砂糖
が一番最初に書かれているモノは
買わないほうが体のために
ベターです。
白い炭水化物と茶色の炭水化物については
この本が参考になりますよ~。
ステップ2:料理に砂糖は使わない・砂糖が入った食べ物をできるだけ遠ざける。
日本が世界に誇る和食には
残念なことに砂糖を多量に使う
という欠点があります。
砂糖を使うと味にコクがでますし、
保存期間も長くなるという利点
があるからです。
知っていましたか?
お砂糖って、賞味期限がありません。
湿気ないかぎり腐ることもありませんし
虫が入っても、脱水してなんと
虫が死んでしまうんです!
三井製糖HP:「お砂糖の保管・保存方法」のPDF
わかりやすいマンガの⑥に虫について書いてあります。
お砂糖は、食べ物を美味しくする
魔法の力をもっています。
ですが、その魔法の力は腸にとって
あまりよくないのです。
特に単糖類は
腸内細胞の働きを妨げてしまう
ということが最近の研究でも
確認されています。
じつは、砂糖を使わなくても
たいていのお料理は美味しくできますし
野菜の本来のおいしさを味わう
ことができます。
どうしても甘味が必要であれば
白砂糖の代わりにてんさい糖や
黒糖・ハチミツを使っても。
少量であれば
本みりん(みりん風調味料ではなく)
を使えば、コクや甘味を出せます。
ただし、マヌカハニー以外のハチミツ
は生でないと食べる効果はありません。
えー、黒糖やハチミツなんて高価なもの、料理にたくさん使えない!!
と思ったらそれ、正解です。
高いのでもったいないから、
あまり使わないという
プラス効果が望めるかも。
安価な白砂糖を大量に使うことは
体にとっては嬉しいことではありません。
精製された白砂糖は
「白い麻薬」
ともいわれているように
体への常習性や依存性が高いのです。
よし、甘いものをやめるぞ!
と思ってできないのなら
すでに依存症の可能性が。
しかも身近にあふれているので
麻薬よりもやめることが
ムズカシイかも。
少なくとも
安い白砂糖は思い切って台所から
ご退場願いましょう。
スイーツも、週1回の楽しみにするなど
少しずつ減らしていくのがおススメです。
甘いもの好きには、なかなかキビシイ
ですが…。
最後の手段としては、
下記の本の甲田医師のように
飽きるまで食べて砂糖断ちする
という荒療治も(;´∀`)
もと甲田医院で働いていたという
山田氏のお店、
山田健康センター|西式甲田健康法に関する健康食品・器具専門店
でのみ販売中です。
ステップ3:塩は精製塩ではなく、天日の海塩に変更。
高血圧の原因としてよくあげられる「塩」。
じつは体に悪い影響を与えているのは
精製された塩であって、
塩自体は体の大切なミネラル源です。
むしろ元気の素!
砂糖とおなじく、精製されて
ピュアな状態にされるほど
本来複合的に作用されるはずの
栄養素が劇的な「薬品」にも似た
効果に変化してしまいます。
それは塩ではなく、
99.9%の純度の塩化ナトリウムです。
自然界には存在しない形の
食べ物を体に入れることで
強い作用をひき起こすのです。
塩は本来のミネラルを含んだ
自然に近い天日の海塩に変えましょう。
少しとり過ぎても、
ホンモノの海塩なら問題ありません。
再生加工塩でないものを選んでください。
塩については、こちらのサイトに
とてもわかりやすくまとまった情報が
掲載されていますので、ご参考に。
ステップ4:醤油・味噌・みりん・酒などの調味料は、ニセモノではなく本物を!
1リットル198円の醤油と1000円の醤油。
同じ醤油だと思ったらじつは
大きなまちがいです。
同じようにお味噌やみりんやお酒も
使うなら本物の調味料を使いましょう。
食品ラベルを見て、カタカナや
台所でみたことのないものが
書いてあればニセモノです。
本物の調味料ならラベルは
米・大豆・塩などとてもシンプル。
健康にいい効果を与えてくれる
日本古来の発酵調味料とは、
本物の調味料のことです。
ニセモノの調味料を使っても
効果はまったくありません。
本物のお味噌なら、
放射能除去の効果もあるそうです。
「味噌」による放射能除去の効果 - 味噌星六|無農薬・無添加味噌と伝統食品の通販
おいしさもまったくちがいますよ!
体に悪い調味料はリストラして
ちょっと値ははりますが
本物の調味料を厳選すれば
健康になるので医療費が減り
お財布にもやさしいです。
詳しくはこちらの本をご参考ください。
長くなってしまったので
残りの4ステップは
次回の記事にてご紹介しますね~。
つづく。