はもりっくす(@HAMORIx64)です。
涼しくなり始めて
日々が過ごしやすくなってきましたね。
お料理にもスイーツ作りにも
ちょっと励みたくなってくる
今日この頃。
さて、今回はヴィーガンorベジ・ライフに
あると便利な道具についてのご紹介です。
わたしが使ってるレベルなので
最低このくらいあると便利という
ベーシックなものです。
あなたのベジライフに合わせて
役に立ちそうなものがあったら
ぜひ取り入れてみてください。
- 砂糖断ちに必要な道具は、これ!
- 雑穀を使ったスイーツや玄米クリームなど、粉ものはすべておまかせ!頼もしいよめっこさん!
- 西式の青ドロ、またはスムージー生活に便利なお手軽ハンドブレンダー!
- レモンや柑橘類を絞るのに、使いやすい。
- 野菜・果物がっつりのヘルシーライフを楽しみたいなら、もうバイタミックスしかない。
- お料理におススメ!火を止めて余熱で煮ものができる減圧鍋や、万能で有害物質ゼロのセラポット鍋!
砂糖断ちに必要な道具は、これ!
炊いたごはんに麹と水をいれて
一晩ほったらかしにすると
やさしい甘さの甘酒ができます。
酒粕のような臭さはありませんし
アルコールももちろんゼロ!
甘酒は砂糖断ちするのに最高の
アイテム&調味料替わりです。
ヴィーガンなどの菜食生活を続けて
体調を崩してしまう人の中には
甘いものをやめられない人がいます。
お肉って、
超・陽性の食べ物なんです。
そして、お砂糖って種類問わず
超・陰性の食べ物なんです。
野菜も果物も陰性のものが多いので
(根菜以外はほぼ陰性)ベジ生活は
体を冷やすものが多い。
ちなみにごはんや雑穀は中性
なので積極的に食べてOKです!
ということはお肉をやめた分
陽性のもの、例えば味噌・醤油・塩
(全部ホンモノの調味料ですよ~)
を常食していれば問題ないのですが
ホンモノの調味料についてはこちらの記事もご参考までに:【食の選択・基本編①】あなたの食生活をみなおすための8つのステップをご紹介。現代は「食」と賢くつきあえるかどうかが健康を左右する!
食生活が西洋化している人や
菜食しながら間違った知識で
減塩している人は特に要注意です。
残念ながら、不健康ベジ・ライフ
まっしぐらになってしまいます。
精製塩は減塩したほうがいいですが
(食物というよりも薬品に近いので)
天然の海塩(天日海塩)であれば
減らす必要は全然ありません。
でも、
甘いものってなかなかやめられない!
特に女性は!!
そんなときは甘酒や雑穀を使った
罪悪感ゼロのスイーツ生活に
チャレンジしてみるという手が
あります。
参考になるのはこの本!!
わたしは甘酒をつくるようになって
週1のケーキ生活からようやく
足を洗えました。
甘酒のほかにも味噌・納豆・塩麹
醤油麹・豆乳ヨーグルトなど
植物性発酵品生活が楽しめますよ💖
雑穀を使ったスイーツや玄米クリームなど、粉ものはすべておまかせ!頼もしいよめっこさん!
「西式甲田療法」では炊いた
玄米のほかに生の玄米粉を食べること
もすすめていて、便通の解消にも
役立つと言われています。
はじめの頃は売っている生玄米粉
を購入していましたが
「生」の玄米粉って取り扱いが少ない
上に酸化しやすいので、開封すると
全部食べきらないともったいない!
よく考えたら玄米はあるわけだから
ミルさえあれば食べたいときに
必要なぶんだけ新鮮な玄米粉を
用意できる!
そう気づいて購入したのがこの
よめっこさんです。
あらゆる食品の粉砕加工に!フードプロセッサー 『よめっこさん』 Y-308B
前に某メーカーのミルを買ったら
全然粉砕できずに泣く泣く捨てたことが
あるんですが、これは本当に強力!
玄米はさすがに微粒粉までにはならない
けどちょっと時間を長めにすれば
そのまま生でもいけますし、
水を入れて火にかければ
十分なめらかな玄米クリームに。
最近では雑穀をつかったつぶつぶ
スイーツをつくったりするために
雑穀の粉が必要なときや
甘酒をマッシュするときにも
これを使っています。
粒と粉を両方買うのも大変なので
粒で買っておいて使いたい分だけ
粉にして使うのが経済的。
ますます使うものが増えて
大忙しのよめっこさんです。
西式の青ドロ、またはスムージー生活に便利なお手軽ハンドブレンダー!
「西式甲田療法」の青ドロや
赤ドロを作るのに便利なのが
このハンドブレンダーの
スティックタイプです。
ミキサーだと少量の水が必要ですが
「西式甲田療法」は水は入れない
ことをおススメしています。
このスティックタイプだと
青菜にリンゴとレモン汁を
加えればお水を入れなくても
青ドロができます。
(味をよくするには塩も少し)
青ドロは青菜を5種類使うので
直接取り回しが利くハンドブレンダー
が向いています。
ミキサーだとたいていどっかが
上手く混ざらなくてイライラ。
(最近のものは違うのかな?)
野菜スムージー・果物スムージーを
作るときにも、お料理にも
一台あると便利です。
スティックタイプなので
ポタージュをつくるときには
鍋にそのまま突っ込んで使えます。
ちなみにわたしが買ったのは
下記の一台四役タイプでしたが
もう15年以上使っています。
生クリームを泡立てたりすること
がなくなったので
泡立て器はもう使いませんが
フードプロセッサーは
甘酒アイスを作るときに
活躍しています。
毎日使うヘビーユーザーになったのは
「西式甲田療法」をやり始めてから
なのでこの3年くらいですが。
最近はさすがにガビーッガビーッと
やたら苦しそうな異音がするように
なりましたが (;´∀`)
まだ動いてます。
レモンや柑橘類を絞るのに、使いやすい。
最近はつぶつぶ雑穀にはまって
青ドロもなかなか作らないのですが
青ドロの味を調えるときに欠かせない
のがレモン汁。
レモン汁と塩を入れるか入れないかで
青ドロの味はまったく別物…
毎回レモン半分も使わないのですが
この突き刺して使うタイプは
固定されるので安定して
超・しぼりやすい!!
100円ショップのイマイチなのを
買うくらいならもう数百円追加して
こちらがおススメ。
大きさもお手頃でキッチンに
ちょうどいいです。
野菜・果物がっつりのヘルシーライフを楽しみたいなら、もうバイタミックスしかない。
ジュースやスムージーはもちろん
冷たいアイスクリームや温かいスープまで
野菜・果物を使ってがっつりヘルシー
生活をしたいなら、
ちょっとフンパツして
こちらを購入してもいいのかも。
わたしは今使っているハンドミキサーで
充分なので、こちらは使ったこと
なくて使用感はわからないのですが
スープまで作れたらもう最強ですよね。
西式甲田療法仲間の男性は
これを買ったら西式生活が
すごく楽になったと言ってました。
さっさと買えばよかったと。
使っている人も多く評判もいいので
買って損はない一品だと思います。
お料理におススメ!火を止めて余熱で煮ものができる減圧鍋や、万能で有害物質ゼロのセラポット鍋!
和平フレイズ 浅型鍋 19cm 3L 減圧鍋ロップ・タック IH対応 RR-4347
これはわたしが
個人的におすすめの減圧鍋です。
昔、勝間和代氏のメルマガをとっていた
ときに勝間氏がススメてくれたもので
いまでもこのお鍋は重宝しています。
その後、当の勝間氏は電気調理器へと
シフトチェンジして、この鍋は
用済みになったようですが…。
最近商品のリニュアルがあったようで
うちにあるのとちょっと形状が
変ってしまったようですが
とても便利な減圧鍋。
圧力鍋ではありませんよ。
減圧鍋です。
どちらかというと
土鍋のような効果があります。
圧力鍋ほど早く調理はできませんが
高温調理ではないので
野菜の栄養素が破壊されにくいです。
沸騰させたあとに火を止めると
鍋の中が真空状態になるのでその間に
具材がじっくり加熱されます。
真空なので具材への熱と味の浸透が
早く、一晩煮たのと同じ効果が
数十分で得られます。
しかも野菜が型崩れしにくいのが
うれしい!
朝、カボチャの煮物をセットして
沸騰させて火を止めて出かけると
帰ってくる頃には出来上がり。
火が止められるので安心。
加熱時間が短くてすむので
ガス代が減るうえに
圧力鍋のように高熱で調理しないので
栄養素の破壊が少なくて済み
野菜本来の味がひきだせます。
でも、最近ツィートで知った
セラポット鍋!
はさらにものすごくよさそう(´▽`)
セラポット鍋 塗り分けセット各色 送料無料 日本製 料理 鍋 空焚鍋 燻製 保温 高温鍋 有害物質を吸着する
- 自然の良質な土を独自配合したセラミック鍋
- 水道水から塩素を除去する
- 天然の鉱石を使用していて遠赤外線効果も
- 無塗装ノンコーティングなので有害物質ゼロ
- 全てのセラポットに麻炭配合
- 空焚きOKでオーブンや電子レンジも不要に
商品レビューはこちらのブログが
参考になります。
kimamaclubで大人気のセラポットを詳しく紹介します(*^-^*) - kimama club 「my農家制度」のキママクラブ
なんか素晴らしすぎませんか???( ;∀;)
お値段は3万円ちょっとしますけど
オーブンも要らなくなることを考えたら
次は絶対これを買いたい!!
上下の商品リンクは白とモスグリーン
ですが色は数種類あるみたいなので
購入の場合はぜひお好みのものを
選んでみてくださいね。
以上、いかがでしたでしょうか?
気になるものはありましたでしょうか。
道具に頼ってばかりもよくありませんが
最低限のものはそろえておくと
日々の料理が全然ラクになりますよね。
菜食生活もそうですが
やっぱり100%自炊したほうが
絶対にヘルシーなんです。
①1000円の外食をするのと
②1000円の加工品を購入するのと
③1000円の野菜を買うのでは
どの行為が一番体への投資効果が
高いと思いますか?
どう考えても③ですよね。
外食には人件費やお店の維持費
加工品にはCM代や配送・包装代
食べ物以外のところに
多くのお金が使われています。
もちろん
心と目を楽しませる外食や
疲れたときに加工品を利用するのも
OKですが、
ベースの食生活は自炊が一番。
工夫すれば1回30分もかかりません。
言い過ぎ??(;´∀`)
これからの時代は食の質のちがいは
意識にも大きな変化を生み出します。
便利なお気に入りの道具を使って
簡単ヘルシーライフを
楽しんでくださいね。
この情報があなたのベジライフの
お役に立てば幸いです(^-^)