「食の選択」やってみたらこうなりました。

西式甲田療法から始まった食とカラダの本当の力を知る旅★砂糖と肉断ちでめざせヴィーガン!実体験記

【ファスティング・準備編】三日断食のやり方のご紹介です。人生初の三日断食チャレンジの、きっかけと体験談についてもご参考までに…。

f:id:HAMORIx:20200310164827j:plain

 

2019年の6月なので

ちょうど1年ほど前ですが…

 

人生2回目の三日断食

(3日間のファスティング)に

チャレンジしたはもりっくす

@HAMORIx64)です。

  

2回目はとてもスムーズに

しかも落ち着いて実行できました。

 

そのさらに1年半前にやった

人生初の三日断食のときは

超・おっかなびっくりで

ドッキドキだったのに…。

 

もともと一日断食のときでさえ

倒れたらどうしよう!!

って思い込んでいました。

 

ところが三日断食の2回目ともなると、

落ち着いてやれるものですね~。

 

そしてじつはそろそろ

3回目の三日断食

をやろうかと考えているところです。

 

なのでその体験前に

三日断食の基本知識

についてご紹介したいと思います。

 

合わせてわたしの人生初の三日断食の

きっかけと体験談についても

書いていますので

体験してみたい方の

参考になれば幸いです。

 

ただし、断食初心者は

いきなりやってはダメですよ~!

 

 

三日断食(3日間のファスティング)ってどうやるの?

 

f:id:HAMORIx:20200401153054j:plain



三日断食を行うにあたっての注意点。

まず確認です。

三日断食(3日間のファスティング)

を一人で行っても大丈夫なのは

  • 一日断食を何度か実践して成功している
  • 断食について本などできちんとした知識がある
  • 心身ともに健康である

人です。

 

実践を考えている人

その点を注意してくださいね。

 

一日断食などを数回試してみて

自信がついてからの実践、

もしくは断食道場など

指導者のもとでやってみることを

おススメいたします♬

  

また
難病の治療や不妊症の治療などにも

有効だと言われていますが、

そのような治療目的の場合は必ず

専門の病院や断食道場などの

適切な指導の下で行ってくださいね。

 

下記の本は、

じっさいに断食で子どもを授かった

正木ひろこ氏の体験記です。

 

わたしの人生初の三日断食の

きっかけにもなった本です。

ご参考までに。

  

断食を行うメリットって?

 

f:id:HAMORIx:20200428213030j:plain

 

西式甲田療法」では

日常的に朝食ヌキの半日断食

おススメされています。

 

昔は一日二食だったこと、

本来午前中は便や尿などの老廃物を

出す大切な排泄の時間と考えられて

いるからです。

 

むかしの日本人が一日二食だったのに

現代の、ただでさえ体を動かす機会が少なく

食べ物がすぐに手に入る時代に

一日三食はたしかに多すぎ…。

 

また戦後のひと昔前までは

出すまでは食べてはいけないという

考えが残っていたそうです。

 

固形物をとらず内臓を休め排泄を促し

傷ついた胃腸粘膜をキレイにする時間

あえて作るんですね。

 

うんぴーも空腹時間が長いほうが

胃腸が活発化して出やすいそうです。

 

一日二食でもこの効果だったら

断食の効果はいかに?

 

医学的見地による断食効果

  • 脳下垂体の副腎系機能が活発化する
  • βエンドルフィンが増加
  • 血中ケトン体の上昇
  • マウス実験では免疫力が活性化して寿命が延びる
  • ストレスの適応能力が増強  (p.71)

 

だそうです。

 

わたしの実感的には

胃腸や体が軽くなる・食欲が落ち着く

・体重も落ち着いてくる

ですかね。

 

人によっては、直感がさえたり

オーラが見えるようになる人も…。

わたしはまだその領域まで行きませんが

引寄せ力は確実にアップしました(^-^)

 

いい出会いにはかなり

恵まれるようになりましたね~。

 

オトナの三日断食のお作法。

 

f:id:HAMORIx:20200324175534j:plain

 

三日断食の場合、断食期間は3日間ですが

最低でも

  • 準備期間に3日間
  • 断食後の回復食に3日間

の日程がさらに必要となります。


なのでトータル9日間は最低必要

と考えて、自分の現実的な予定と

胃袋の予定を考えた上で

きちんと実践しましょう。

  

断食への準備期間 断食期間 断食からの回復期間
3日間以上 3日間 3日間以上
体を慣れさせるために徐々に食事の量を減らしていき、動物性タンパク質・砂糖・油などを避ける。 安全に行うために、澄まし汁や寒天、果物のすりおろしなど、自分の体調や胃袋の調子に合わせた断食メニューで過ごす。 少量の粥や野菜ジュース・野菜ドロから徐々に量を増やしつつ固形の食事へと戻す。やはり動物性タンパク質・砂糖・油は控える。

 

途中でムリだと感じたら

 勇気をもってやめること。

 

断食は、ムリして行うものでも

精神力や根性論でやるものでもありません。

 

自分の心や体と向き合うための

時間ですので、

あせらずゆっくり

自分の心身と向き合いながら

進めていきましょう。

 

断食中の水分補給は?

 

f:id:HAMORIx:20200529195557j:plain

 

断食中は、柿の葉茶や水など

水分を毎日1.5リットル以上

しっかりとるようにしてください。

 

水分をしっかり取ると、

空腹感を抑えやすいですよ。

 

断食中の運動は?

f:id:HAMORIx:20200310191335j:plain

 

運動も激しいものでなければOKです。

西式の運動療法なども

体の様子をみながら

行ってください。

 

断食中はヒマに過ごすとつい

食べ物のことを考えてしまいがち。

 

なので集中してやりたい仕事や作業、

読みたい本、エクササイズなど

準備しておくといいですよ~。

  

断食メニューって?

 

西式甲田療法」では、

水だけで行う本断食は体への負担が多く

おススメしていません。

 

自宅でも行えるように、

下記のような断食メニューを

ご紹介してあります。

 

断食メニュー 作り方
すまし汁断食 水540㎖に昆布・シイタケ各10gで出汁をとりお醤油30㎖で味付
玄米クリーム断食 水360㎖に生玄米粉30gを加えてクリーム状に煮る
青汁断食 5種類の青菜250gに天然塩少々を加えてジューサーorミキサーで濾す
寒天断食(初心者向) 水360㎖に棒寒天1本半または粉寒天10gで煮て冷やし固める
りんご断食(初心者向) りんご1個半をすりおろす

 

※上記は1食分です。

 

いろいろ試して、自分に合うメニューで

実践してみてください。

 
自分の体にどのメニューが合っているのか

どのメニューが食べたくなるのか

じっさいに体験してそのときにならないと

意外とわからなかったりもします。

 

わたしはの場合は

断食中もメニューを1つにしぼらず

一食一食変えています。

 

そのときの体調や気分によっても変わるので

一日断食のときにいろいろ試してみる

いいと思います。

 
断食メニューなどの知識は下記の本など

参考にしてくださいね。

 

 

一日断食でさえも怖かった昔…。

 

f:id:HAMORIx:20200306151314j:plain


さきほども書いたとおり、

わたしはもともと食欲の塊

超・食い意地のはった人間です。

 

なので「西式甲田療法」を知るまで

まさか自分が断食をやるとは

思ってもみませんでした。

 
むかしは「病気は食って治す」

と本気で思ってやっていましたし、

 

忙しかった仕事の時期でも

食事を抜いて仕事なんてありえなくて

深夜残業のときでも

しっかり夜食をいただく人間でした。

  

西式甲田療法」をはじめてからでさえ

わたしが一日断食に成功できたのは

実践から2か月が経とうという頃でした。

 

一日二食の半日断食には

あっという間になじんでいたものの

一日食事を抜くのは怖くて怖くて


ちょうど事務派遣の契約期間中だったので

「職場で倒れちゃったらどうしよう」

なんて思ってドキドキでした。

 やってみたら全然ヘーキでしたが…(>_<)

 
その後は調子をみながら

たまに一日断食を実行できるように

なってきました。

 

それでも三日断食は

自分一人では絶対ムリだと思っていたので

いつか合宿か施設に参加できたときに…

とずいぶん先になるかなと

考えていました。

 

人生初の三日断食のきっかけは、この本でした。 

 

f:id:HAMORIx:20200519201404j:plain


ところがある本を読んで

気持ちがコロっと変化。

 

西式甲田療法」にチャレンジして

不妊症を治した正木ひろこ氏の体験を読んで

本当にコロッと考えが変わりました。

 

  1.  じっさいの体験談を読んで自分でもやれそうだと感じたこと。
  2. デトックスによる体の変化に、うらやましい~!と感じたこと。
  3. 一日断食がくり返し実行できるようになり自信がついてきたこと。

 

この3つが原因です(笑)

 

で、やりたくてたまらなくなり

三日断食に人生初めて

チャレンジしてみました。

 

なんて安易な人間だ…。

 

初体験なので、ムリはしませんでした。

f:id:HAMORIx:20200324120247j:plain


はじめての三日断食だったこともあり

ムリをしないことを大前提にしました。

 

断食メニューも1種類に限定せず

どれを食べたくなってもいいように

りんご・寒天・すまし汁・赤ドロ・青ドロ

などのめぼしい材料は準備しておき

その日の気分で食べたいものを

食べるようにしました。


お腹がすいて我慢できないときは

消化にいいゲル状の生野菜やくだものは

食べてもOKというマイルールに変更も。

 

なので、断食期間といいながら

残っている食事ログを見ると

まあまあ飲んだり食べたり(笑)

 
それでも初チャレンジの時は

のどが痛くなったり、

2日目から急激にダルくなったり、

夜、頭痛がしたり。

 

3日目は朝フラフラだったものの

その後元気になったり、という感じで

けっこう山あり谷ありでした。

 

宿便や断食ハイは?

f:id:HAMORIx:20200304162609j:plain


残念ながらこのときの三日断食では

宿便らしきものは出ず(食べ過ぎ?)

 

知人から聞いていた

「断食3日目は断食ハイになるわよ」

という断食ハイも体験できず

ちょっと期待外れでした。

 

が、とりあえずは事故もなく

無事に初めての三日断食を終えたことで

「良し」にしました。

 
独力でも三日断食が実行できると

わかっただけでも、

とても自信になりましたし

いい経験になりました(´ー`)

 

 大きな成功の第一歩は

小さな成功の積み重ねから、です!

 

断食まとめ

 

f:id:HAMORIx:20200303191808j:plain

 

個人的な注意点として

断食期間中は

  • テレビはなるべく見ない
  • スーパーやコンビニには行かなくてすむようにしておく

ことをおススメします。

 

テレビ番組は食べ物の紹介が多いですし

食べ物を見ると食欲がわくので

お店もできるだけ避けたほうが安全です(>_<)

 

断食期間は

自分の食欲や体の変化を知るための

特別な時間と考えて、

安易なダイエット目的ではなく

あくまでも心身の健康のため

やってくださいね。

 

次回は2回目の三日断食体験の

リライト記事をアップします(^-^)