「食の選択」やってみたらこうなりました。

西式甲田療法から始まった食とカラダの本当の力を知る旅★砂糖と肉断ちでめざせヴィーガン!実体験記

【講演会メモ】8/2に開催された「感染を恐れない暮らし方」講演会は500人超えの申込み!アメリカ国立衛生研究所でウイルスを研究された本間真二郎医師による、ウイルスと新型コロナの正確な情報のまとめ。

 

ウイルス 感染症対策 本間真二郎医師

ウイルス・ワクチン学の専門医・本間真二郎医師の講演会

はもりっくす(@HAMORIx64)です。

 

先週の8/2(日)に
ナチュラル・ハーモニーさんの主催で
「感染を恐れない暮らし方」
のオンライン講座が開催されました。

naturalharmony.co.jp

 

  

残念ながら当日のリアルタイム参加

ができなかったので、後日の

動画配信にて内容を確認しました。

オンライン時代って便利ですね♬

 

期待を裏切らない本間医師の

丁寧なエビデンスとわかりやすい説明で

話が進むにつれて新型コロナの正体が

らっきょの皮をはぐようにあらわになり

最後には

不安がキレイに消え去りました(´ー`)

  

講演内容は参加者のみの公開ですが

これは今不安を抱えている

全ての人に知ってほしい内容。

 

なので参加者のメモレベルですが

ポイントのみざっくりと情報を

シェアさせて頂きますね。

参加者だけの情報ではもったいない!

 

なにしろ現在は

マスコミの情報が偏りすぎています。

きちんとした専門家の意見も

なかなか公にならない。

 

自分で情報の真偽を判断できるように

なるためにも、専門家の意見の

1つとしてご参考までに

読んで頂ければと思います。

  

 

本間真二郎医師とは?

 

ウイルス学の権威 本間真二郎 オンライン講演会

※写真はナチュラル・ハーモニーさんのページより拝借

本間医師は札幌医科大学を卒業。

札幌医科大学附属病院ほか

臨床小児科医として勤務。

2001年米国・国立衛生研究所(NIH)

に留学。専門はウイルス学・ワクチン学

 

帰国後、札幌医科大学新生児集中治療室

(NICU)室長を経て現在は七合診療所

の所長として栃木県那須烏山市に移住。

shizenha-ishi.com

 

ウイルスやワクチンの研究をされて

いましたので今回のような話にも

まさに適任の専門家でもあります。

 

ちょうど6月に下記の新刊も

発売されています。↙

 

 

新型コロナウイルスとは? 

 

本間真二郎 新型コロナウイルスの情報

すでに弱毒化?

  

まず今回の新型コロナの正式名称ですが

SARS-CoV-2

サーズコロナウイルス2

 

つまり、

2002年に発生したサーズの2

なんですね!

そしてこのウイルスによって

引き起こされる病気を

 

Covid-19

コービッド19

 

つまりインフルエンザで言えば

  • サーズコロナウイルス2=インフルエンザウイルス
  • コービッド19=インフルエンザ

となるそうです。

 

そしてこの講演のあった時点での

最新データによると

世界的にも感染者は増加傾向ですが

死亡者数はほぼ横ばい。

 

新規感染者増加も新しい地域でなので

おおまかにはすでに弱毒化しつつある

と言えそうだという事です。

 

日本も感染者数は増加傾向との報道ですが

検査数も5倍に増えており、比較して

死亡者・重症者はほとんど増えてません。

 

ウイルスと新型コロナの基本知識

 

RNAウイルス 本間真二郎 新型コロナ

ウイルスの特徴とは?

 

今回の新型コロナは

  • RNAウイルス (=DNAウイルスとちがって変異が速い)
  • 遺伝子修復酵素を持つ (=そのためインフルほどは変異が速くない)

インフルは感染して伝染すときにはすでに

変化しているそうですが、新型コロナは

15人に感染して1回くらいの変異。

  

そしてコロナウイルスはわかっている範囲で

  • αコロナ(通常のカゼの代表的な原因ウイルス)
  • βコロナ(重症な肺炎を起こすウイルス)

があり、今回の新型コロナは2002年のSARSや

2012年のMERS(日本には入っていない)

と同じβコロナ

 

つまり新型コロナは「ただの風邪」とは

言えないわけです。

 

ウイルスは変異とともに病原性は軽くなる

性質があり、重症ウイルスほどその傾向

あるそう。

 

なぜならウイルスは細胞に感染しないと

生きていけないので宿主を殺してしまうと

自分も生きられないのです。

 

新型コロナの型も現在数多く

登録されつつあるそうですが

インフルエンザのA型B型などと比べて

型の遺伝子の違いが非常に小さく

1つの型のほとんど亜種レベル。

 

なので型の違いによる重症性の説明

には意味がありません。

 

感染経路は主に

  • 飛沫感染
  • 接触感染

 新型コロナの感染力はインフル程度で

病気の特徴としては

 

  • 潜伏期間が5~6日
  • 無症状感染が全体の1/3~2/3とかなり多い。
  • 無症状感染者もウイルスを排出。
  • 症状がでる前からウイルスを排出。
  • 死亡率は日本は約8人、欧米は数百人(100万人につき)。
  • 軽症と重症の極端な2面性。
  • 20歳未満では顕著に重症化しない。

 

赤字は、感染を防ぐことが

とても難しいことを示しています。

青字は記事の最後の

日本と欧米の死亡者数の違い

をご参考ください。

 

新型コロナによる死亡のハイリスク者

  • 高齢者(65歳以上)
  • 基礎疾患のある人

 

これはどの感染症やその他の病気と同じ。

そしてハイリスク者の共通点は

  • 老化
  • 血管に問題のある人
  • ACE2発現細胞が増えている人
  • 免疫機能が低下している人

 

ACE2(エースツー)とは血圧調節に

関係する分子のことで、新型コロナでは

主にACE2を持つ細胞に感染するので

味覚障害や臭覚障害・肺や血管の障害

が多くなるそう。

 

そして獲得免疫系が働くときに

感染細胞がウイルスごと排除されるため

ACE2機能が働かなくなり

免疫が暴走しやすくなるそうです。

 

若年者でも注意が必要な人

  • 基礎疾患のある人
  • ステロイド治療をしている人
  • 腸内細菌に問題がある人
  • 慢性炎症を起こしている人
  • 日常的に薬を飲んでいる人
  • 塩分制限をしている人

 

だそうです。

 

検査にはメリットとデメリットがある。

 

PCR検査 抗原検査 抗体検査

メリット・デメリットをよく知ろう。

 

検査方法は次の3つ。

  • PCR検査
  • 抗原検査
  • 抗体検査

 

PCR検査のメリット・デメリット

PCR検査は一般的にはかなり高感度だが

新型コロナについては70%程度。

 

これを開発したノーベル賞学者の

故キャリー・マリス氏(2019年死去)

が言った診断に使用してはいけない

の意味は2つ。

  • 感染者の見つけ出し(スクリーニング)には不適。
  • 検出されても感染しているか不明。

 

PCR検査ではウイルスの断片が

あるかどうかを見るため、

  • ウイルスが生きているか
  • 感染しているか
  • 発症しているか

 

は全て不明。

そのため、陽性者=感染者ではない。

 

他のウイルスを拾うこともあるが

ごくマレでほとんど間違いはない。

 

しかし陰性を間違って陽性にする

擬陽性の確率が1%あるため

100人に検査すると一人の割合で

擬陽性が発生。

 

そのため検査すればするほど

陽性者が増えることになる。

 

疑わしい人を限定で検査することには向くが、無症状者や軽症者を含めてやみくもに検査すること(スクリーニング)には向かない。

 

なので現在の検査数を増やす方向は

正しくありません。

 

ちなみにウイルスが細胞内に侵入すること=感染の成立

 

なので、

ウイルスがいるだけでは感染者ではなく

感染しても発症するとは限らず

感染⇒発症してはじめて患者となるので

マスコミで報道されている数字は

注意する必要があります。

 

その他の検査について 

抗原検査の主なメリット・デメリット

  • 感度が低く、新型コロナでは特に低い。
  • 陽性ならウイルスは生きていて感染力があり。

抗体検査の主なメリット・デメリット

  • 研究室レベルの検査は感度が高いが簡易キッドは間違いが多い。
  • 今感染しているかどうかの判定に使えない。

 

Covid-19の症状の特徴。

 

軽症者と重症者 自然免疫力 新型コロナ

新型コロナの症状とは?


症状がでた場合は

一週間までほぼ風邪の症状です。

 

この期間に自然免疫系の発動が行われ

ほぼ8割は治ってしまうのですが

残りの2割の患者で一週間をすぎて

獲得免疫系の本格的な発動が始まり

重症化が起きます。

Covid-19の進行は以下のとおり

  1. ウイルスの体内細胞への侵入。
  2. 気道(舌・鼻・肺)にあるACE2細胞にくっつく。
  3. 気道の細胞内に侵入(感染)
  4. 細胞内で増殖(潜伏期・症状はない)
  5. 細胞を破壊し拡散(発症)
  6. 全身のACE2細胞(血管・心臓・腎臓・精巣など)に感染。
  7. 全身で増殖し重症化⇒死亡も。

 

病気の進行・回復のすべての経過に

免疫が関係しているそうです。

 

免疫は大きく2系統あり4種類

免疫は2系統4種類の総合力

免疫と一般的に言う場合、どの免疫

について言っているかに注意。

 

  • 自然免疫系(①構造的②免疫細胞)
    =相手を選ばずすぐに反応するが効果はマイルド
  • 獲得免疫系(③液性免疫④細胞性免疫)
    =特定の相手のみ反応し発動に時間が必要、効果は強力

 

そして、よく言われる抗体というのはこの

③の液性免疫という1つに過ぎない。

つまり、免疫=抗体ではない。

 

免疫は3つの防御壁があり

これらが連動して身体を守る。

 

  1. 皮膚や粘膜による物理的防御
  2. 自然免疫による病原体排除
  3. 獲得免疫による病原体排除

 

免疫は働くこと調節できることの両方が大事。

 

  • 免疫が働く=異物を排除すること
  • 免疫の調節=免疫反応をいつ始めるのか、どの程度の強さにするのか、いつ止めるのか

 

現代人は免疫の働きが悪く、調節する力

も悪くなっていることが現代病

(アレルギー・自己免疫疾患・生活習慣病

・がん・発達障害・うつ)の増加でわかる。

 

新型コロナによる重症化も免疫の暴走

(サイトカインストーム)が関与している

可能性があります。

 

現代人は免疫力が低下している?

 

自然免疫系 獲得免疫系 抗体

あなたの免疫力は?

 

現代人の免疫力低下の原因

  • 腸内細胞のダメージ(食べ物・抗菌・抗生剤)
  • 重金属の蓄積(食べ物・ワクチン)
  • 薬物による自然経過の阻害

 

現代病の本当の理由

 

人は単独の生物ではなく微生物と

共生する生態系であり、常在菌

(とくに腸内細菌)の状態が

健康にとって最も大切。

 

そして人は腸内細菌などの微生物や

寄生虫と共生しないと

正常な免疫反応を維持できない。

 

現代の医学・栄養学・食事学は

この視点が欠如しています。

 

人類は産業革命をきっかけに

農業⇒工場労働者が増加。

それに伴って現代病の出現が

始まっています。

 

その後に登場した化学物質

(農薬・化学肥料・ワクチン・

抗生剤・食品添加物など)の

すべてによる微生物の排除が

現代病の激増へとつながっている。

  

Covid-19では重症例のほうが抗体値が高い。

なので回復には抗体はあまり意味がなく、

抗体によっての悪化の可能性も。

  

しかもCovid-19の場合は重症例でも

わずか3カ月で切れる。

         ⇓

従来型のワクチンは重症化の懸念が。

 

ワクチンは抗体の獲得を基本的な

コンセプトとしているが、抗体には

良い抗体と、悪い抗体の働き=ADE

 

(Antibody-dependent enhancement)

  • ウイルス感染を増強
  • 免疫を暴走

 

があり、コロナウイルスは

ADEが起こる代表的なウイルスの一つ。

 

2002年のSARSではADEにより

ワクチンを打つと重症化するという

現象によって開発がストップしており

それは専門家なら誰でも知っている。

 

免疫からみたCovid-19の重症化の

理由は

  • 自然免疫系の働きが悪い
  • 獲得免疫系の調節が悪い

 

いずれにしても免疫の問題。

 

そして免疫はウイルスという他者軸ではなく

自分の自己軸の問題である。

 

Covid-19は免疫が適切に働いていれば、まったく怖くない病気と言えます。

 

Covid-19はどの程度怖い感染症?

 

死亡率の違い 人種による違い

Covid-19の問題点は?


まず、

ほとんどの報道で指摘されていない点として

 

  • アジアと欧米では死亡率に100倍もの違い。
  • 死亡率の高い欧米でもインフルエンザと同等
  • 日本含むアジアではインフルエンザよりも危険が低い

 

なので、欧米と同じ対策をする必要はなく

考えられる問題は医療崩壊のみであり

これはウイルスではなく制度

指定感染症にされたこと)の問題。

 

指定感染症を一日も早く外すことが

医療崩壊を防ぐ方法である。

 

世界的な感染症別年間死亡者数でみても

  • 途上国のHIV(268万人)
  • 先進国の肺炎(118万人)
  • 日本の肺炎(10万人)


と比べても新型コロナの死亡率は半年間で

 

世界⇒65万人、日本⇒1000人。

 

日本で1月にお餅を食べて亡くなった人

(1300人)よりも少ない。

 

新型コロナよりも死者の多いインフルや

肺炎という感染症でもとらない

自粛やソーシャルディスタンスや

ロックダウンは

果たして必要でしょうか?

 

自己軸と他者軸の感染症対策

 

感染症対策には他者軸自己軸があり

 

他者軸(対症的な対策)

  • ウイルスに感染しないようにする
    (消毒・マスク・自粛による行動制限など)
  • アビガン・ワクチンなど

自己軸(根本的な対策)

  • 自分の免疫力・抵抗力・解毒力を高める

 

どちらも大切だが、他者軸に偏りすぎては

いけない。

 

感染しないことよりも、

感染しても大丈夫な体であることが大事。

 

免疫力・抵抗力・解毒力を上げる方法とは

自然に沿った生活、つまり腸内細菌を

元気にする日常生活をすることであり、

ふだんから生活を整えておくことが大事。

 

収束しても感染者が完全になくなる

ことは永遠にない。

 

食事の基本

  • 水分をよくとる(食事以外のとき)
  • 天日の海塩をとる
  • 食べ過ぎない
  • 地産地消で旬のモノをとる
  • 精製・加工食品を控える
  • 食物繊維をとる
  • 発酵食品をとる(味噌・醤油など)
  • よく噛む(だ液を出す)など

 

日常生活の基本

  • 規則正しい生活
  • 体を温める
  • 適度な運動
  • ストレスをためない
  • 口呼吸をしない
  • 日光にあたる
  • 電磁波に注意
  • 土にふれる
  • 快便
  • 睡眠
  • 除菌しすぎないなど

 

感染が疑われるときの対策

  • まずは自宅待機(院内感染を避ける)
  • 薬(解熱剤・抗生剤)は使わない
  • 重症化のサインを見逃さない
  • 自宅では安静にし水分・ミネラルを補給など

 

ワクチンの接種について

 

ワクチンの効果 ワクチンの接種

ワクチンは本当に効くの?

 

さて気になるワクチンについてですが

すでにいくつかニュースが出ています。

 

mainichi.jp


国民への強制接種は

必要あるのでしょうか?

 

ドイツやフランスでもその動きが

あったそうですが、国民のチカラで

阻止されたそうです。

 

 

mainichi.jp

 

ずいぶん都合のいい話ですね。

 

新型コロナウイルスのワクチン接種に慎重な理由

 

  • 軽い感染症にワクチンは不要
  • 効果や安全性の評価が十分でない
  • 遺伝子ワクチンは遺伝子に影響する可能性
  • 新型コロナの抗体の効果や持続期間が不明
  • 抗体をつけるワクチンは効果がなく、ADEをひき起こす可能性も
  • ウイルスは変異する
  • ワクチンは他者軸の対策であり根本解決ではない

 

現行の予防接種法ではすべて義務ではなく

努力義務。

 

同意書にサインすることは、何か起こっても

保護者に責任があることに同意すること

になるそうです。(こわっ!!Σ(゚Д゚))

 

ワクチンの効果

 

歴史的にみたワクチンの効果
 

致死的な感染症の大幅な減少は

ワクチンの導入以前に起こっており

過去の大きな伝染病もいまは見られない。

むしろワクチンの導入後に患者数

・死亡率の減少が鈍くなることが多い。

 

感染症の減少の理由にはワクチンよりも

上下水道など公衆衛生の発達がある。

 

ワクチンの成分の問題

ワクチンの成分には

  • 水銀(神経毒)
  • アルミニウム(脳・骨・骨髄の破壊)
  • ホルムアルデヒド(発ガン性)
  • スクワレン(不妊剤)
  • ゼラチン(アナフィラキシーショック)

 

などが添加されています。

この事実を知った上で、自己判断が必要です。

 

下記はわたしからのおススメ本です。

ご参考までに。

 

 

 

日本と欧米の死亡率の違い

 

死亡率が低いのは日本だけでなく

東アジア全域での話。

むしろ東アジアでは日本は高い方。

 

では欧米との死亡率100倍の違いで

考えられる理由は?

 

ACE発現の違い

◎自然免疫力の強さ(アジア人は強い)

◎すでに免疫獲得(アジア全域では普通の風邪コロナが蔓延)

 

逆に可能性がない主な理由には 

 

✖クラスター対策

✖感染株の違い

✖衛生意識の高さ

 

だそうです。ちょっと残念ですが。

 

本当に怖いのは

➡人の恐怖心

もっとも怖い汚染は

➡情報汚染。

 

という本間医師のしめくくりの言葉に

まさに共感でした。

 

 

今回の新型コロナ騒動では

本当にそのことを再認識

させられましたよね。

 

 本間医師は今回の2時間の講演に合わせ

スライドを120枚用意!

1分で1枚…!いやいやいや (;・∀・)

相変わらずのマシンガントークでした。

 

なのに、とてもわかりやすい!

生のデータがとれる世界的データベースは

4つほどあるそうですが、それをすべて参考に

した上でのデータだそうです。

 

これだけきっちりしたエビデンスは

なかなかありませんし、本間医師の

すごいところはその内容をちゃんと

一般人にもわかるように説明できること!

 

この本間医師からの情報が

みなさんが真偽を判断するための

自己軸となりますように。

 

参加できなかったかたも

本間医師は自分のブログでも

情報発信していますので

そちらもご参考ください。

shizenha-ishi.com

 

 

 *  *

 

今回の記事の内容は

本間医師の資料を参考にしつつ

要約するためにわたしのほうで多少の

意訳や取捨選択があることをご了承ください。

 

あくまでもわたしのメモですので!

 

本間医師の新刊などと合わせて

ご参考にしていただければ幸いです。

 

品薄になっていたそうですが

増刷できたそうですよ~(´▽`)

 

 

なおこのブログでは

免疫力を高める食の選択方法や

食と健康についてのおすすめの本

などについて記事を書いていますので

参考にして頂ければ幸いです。

 

www.hamo-note.com

 

www.hamo-note.com