ちょうど1年ほど前…
人生2回目の三日断食
(3日間のファスティング)を
実践したはもりっくす(@HAMORIx64)
です。
このときは、わたしには珍しく
「マル秘アイテム」
を使っての断食でした。
今回はその体験記のリライトです。
三日断食のやり方および
初チャレンジの実体験については
前回の記事をご参照ください。
【ファスティング・準備編】三日断食のやり方のご紹介です。人生初の三日断食チャレンジの、きっかけと体験談についてもご参考までに…。
そして次回、3回目の断食は
この梅雨入り後を予定しています。
なぜこのときなのかは…
ふふ、後日!(^_-)-☆
人生2回目の三日断食はまた本がきっかけ。
前回の記事にも書きましたが
「西式甲田療法」の実践をはじめてからも
なかなか踏みだせなかった三日断食。
一日断食はたまに成功できるように
なっていましたが
三日断食は絶対自分一人ではムリ!
と思い込んでいました。
ところがたまたま
「西式甲田療法」関係の本をいろいろと
探していたときに見つけた
『断食で子どもができた!』(正木ひろこ著/共栄書房/2017)
の三日断食体験のお話を読んで
「わたしもやってみたい!」と
コロッと気が変わり、おかげで
独力で初の三日断食を体験することが
できました。
でもまあ、一応成功、というレベルで
体重と食欲が一旦落ち着いたことくらいしか
効果も感じられなかったので
そのうちもう一度チャレンジしたいなと
思っていました。
そんなときに出会ったのが
山田豊文氏の『脳がよみがえる断食力』(青春出版社/2009)です。
山田豊文氏の著書との出会い。
ちょうど「西式甲田療法」を
開始して1年以上が経とうとしていましたが
途中に上半身を思い切り強打!という
アクシデントがあり
運動できない期間も続き、
しかも開始時のような体の劇的な変化が
すっかり落ち着いてしまって
やや中だるみに入っていました。
そんな折に改めて断食や食の本を
あさっていたときに
山田豊文氏の著書を発見!
山田豊文氏は白鵬や横峯さくらなど
一流アスリートの食事改善や
ファスティング指導を手がけている
実績のある方です。
最初に読んでみたのがこちら。
有名な医療ジャーナリストの船瀬俊介氏と
山田豊文氏との共著。
そしてこの2回目の三日断食のきっかけに
なったのがこちらの本。図解版も
発行されているようです。
この本を読んだら再び断食熱が
盛り上がり…
2回目の三日断食決行を速攻で
決めたのでした。
なにしろ、この本を読んでいた頃は
この断食の本を片手に
2年以上もご無沙汰だった
なじみの焼肉屋に足を踏み入れ、
久しぶりにホルモンランチなどを
堪能してしまった時期で…。
だいぶ食欲がアゲアゲになっていて
そろそろヤバい、落ち着かせなきゃ…
と思っていたところだったんです。
渡りに船でした(;´∀`)
酵素ドリンクを使ったミネラルファスティングとは?
山田氏は本の中で酵素ドリンクを使った
ミネラルファスティングを提唱。
発酵させているので野菜ジュースより
効率よくミネラル分を吸収でき
手軽で安全なのだとか。
酵素ドリンクを使ったファスティングは
お手軽で巷でも流行っていますが
正直どこのメーカーの酵素ドリンクを
信用していいのかわからなかったので
手を出していませんでした。
しかもけっこう高価だし。
わたしの信条としては
「西式甲田療法」をやるにあたっては
なるべく特別なお金をかけず
身近に手に入れられるモノを使用するのが
マイルールですが…。
今回は山田氏の本を読んでの実践なので
おススメされている酵素ドリンクも使って
三日断食を実行してみることにしました。
今回の断食に用意したもの。
なぜならわたしにとって
やっぱり三日断食はかなりハードルが
高いんです…。
前回の三日断食は
初体験ということもありムリはしない方針で
耐えられないときは我慢せずくだものまで
OKにしていました。
そのため今回こそは
飲み物オンリーで三日断食を実践してみたい!
という強い思いがありました。
だって、
やるからには効果を感じたい!!
前回は微妙な効果しか
実感できませんでしたから…(>_<)
そんなワケで、今回使用した酵素ドリンクはこれ。
高っっ!!Σ(゚Д゚)
これ1本で、ファスティング3日間分。
味は、醤油と黒砂糖を加えたプルーン味
といった感じでしょうか。
わたし的にはかなり美味しい(*^^*)
むかし飲んだ養命酒に近いような…?
発酵のせいか、味が濃くて
クワッ!と来ます。
甘味があるので塩分が欲しいとき用に
「西式甲田療法」でおススメのすまし汁
(椎茸と昆布の出汁に醤油を加えたもの)
も準備しました。
すまし汁は水出汁で冷蔵庫に準備。
椎茸と昆布を水と一緒に瓶につめて
一晩おいただけのものです。
これなら飲みたいときに必要な分を温めて
お醤油を加えるだけなので
飲みたくなったらいつでも飲めるし
保存期間も一週間あるので断食後に
お料理にも使えて便利♡(´▽`)
とてもスムーズだった漸減食。
じつは断食予定日直前まで
食欲モリモリだったのですが
断食の準備をして日程を決めた頃から
急に食欲がセーブできるようになり
漸減食をとてもスムーズに減らせました。
うん、断食の波、きてる!
こういう時はムリなく
断食に入っていけます。
心身ともに断食モードに入ってないと
絶対食欲がガマンできなくなって
中止せざるを得なくなりますから。
さて断食初日の体重はこちら。
なんとすでに体重45.5キロ。
ふだん47キロ前後ですから
漸減食ですでに体重が落ちてる!
そして初めての酵素ドリンクお昼ごはん。
ドリンクだけど味が濃厚。
なので食べるように飲めて
「食事を楽しめる」感じあり!(´▽`)
断食にはとてもいいと思いました。
飲み物なのに、
食欲が満たされる感じがあります。
確かにこれを使えば
初心者でもラクに断食できそう。
ただ、やっぱり甘いので
塩分が欲しくなったときには
すまし汁が大活躍でした。
2回目の三日断食の成果。
今回の三日断食の経過はこんな感じでした。
- 1日目 ➡ 45.5㎏ 酵素ドリンク2杯・すまし汁1杯
軽い頭痛あり。 - 2日目 ➡45.2kg 酵素ドリンク2杯・すまし汁1杯
胃腸の動きが活発化。午後からダルさ。 - 3日目 ➡44.6kg 酵素ドリンク2杯
断食ハイ!
初めての断食ハイ、キター――(゚∀゚)――!!
前回も3日目は元気になりましたが
今回は「断食ハイ」が初めてきました。
2日目よりも全然体がラクで
集中力もとぎれない!
走り出したくなるくらい元気!
この日は書道のお稽古日でしたが
課題提出まで集中してやれました。
宿便は?
今回も断食中は
宿便はありませんでしたね~。
便もあんまり。
わたしはもともと
空腹時は出ないことが多い…。
でも回復食がはじまってから、
砂のような、それでいて粘土のような
ねっとりサラサラした便が
しばらく出続けました。
普段でないモノなので
宿便の一種かもしれません。
体重の増減について
断食中に約1キロ微減しましたが
回復食にはいったら戻りましたので
断食でヤセるってのはまやかしですね。
そりゃ、食べてないから
その間は間違いなくヤセるけど
食べれば戻る(笑)
漸減食で落とせた体重が
キープ可能な体重かなと思います。
だいたい
断食はヤセるためにやるものではありません。
デトックス(体内の毒素の排出)と胃腸を休める
という目的のほうが大切です。
2回目の三日断食の感想
しかし今回は
酵素ドリンクのせいなのか、それとも
断食モードに上手く入れたせいなのか
本当にスムーズに断食期間を過ごせました。
お天気続きだったことも
よかったように思います。
寒いと食べたくなるタチなので(>_<)
3日間のファスティングで飲み切るべき
酵素ドリンクは、
半分も飲み切れませんでした。
もともと朝ご飯ヌキの
一日二食だから朝は飲まなかったし。
前回のときは、
回復食で食欲に火がつき
抑えるのが大変だったのですが
(ここ、断食の重要ポイントです!)
前回の教訓のおかげで
回復食もほんとうにスムーズに
量を抑えることができました。
なによりも
今回の断食期間中はとても心が落ち着いて
始める前まで嵐のようだった食欲が
断食に入ったとたん
凪のように落ち着いたのが
今回の大きな成果でした。
やってよかったです!
今回のまとめ
今回のチャレンジ経験で
酵素ドリンクを使うとかなりラクに
断食ができることがわかりました。
三日断食に初チャレンジする人などには
とてもいいと思います。
事故も起きにくいと思います。
あともう一点の発見ですが
わたし個人的には
断食明けの回復食はおかゆよりも
果物や野菜スムージーなどのほうが
おススメです。
炭水化物を食べると
食欲に勢いがついてしまう気がします。
そして今回も改めて
断食はヤセるためにやるのではなく
食欲を改善するとか、心を落ち着かせるとか
体内のデトックスなど
なりたい自分に向けて
やるべきものだと思いました。
とくに一人で行う場合は
自分の体の変化を自分で知ることが
断食や食事療法を行う上での
何よりの成果となります。
- 自分が今、断食をしても大丈夫な状態なのか?
- これ以上断食を続けても大丈夫なのか?
- 断食明けの回復食のときに、適切に食欲をコントロールできるのか?
- 断食前、断食後の食事はどのようなものが相応しいのか?
- 自分にムリをさせていないかどうか?
このようなことを
自分できちんと見極めながら
断食をしてみてくださいね。
自分の心のタイミングをつかめば
断食は必ず成功できますよ~(´▽`)
この記事が
三日断食をやってみたい人の
お役に立てば幸いです。