「食の選択」やってみたらこうなりました。

西式甲田療法から始まった食とカラダの本当の力を知る旅★砂糖と肉断ちでめざせヴィーガン!実体験記

2020-01-01から1年間の記事一覧

【講演会メモ①】11/28に開催された「新型コロナより恐い感染対策病」のオンラインセミナーに参加。本当の感染対策、そしてカゼを「引く」がもつ重要な意味とは?

一錠のクスリも出さない医師、三好先生のセミナー ※写真はナチュラルハーモニーさんより ご無沙汰になっておりました〜。゚(゚´ω`゚)゚。 はもりっくす(@HAMORIx64)です。 先日11/28(土)にナチュラル・ハーモニーさんの主催で三好基晴(みよし もとはる)医師が…

【道具編】西式甲田療法や雑穀の毎日をラクにする、便利ツールをご紹介!あると断然、ベジ・ライフが続けやすくなりますよ~。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 涼しくなり始めて 日々が過ごしやすくなってきましたね。 お料理にもスイーツ作りにも ちょっと励みたくなってくる 今日この頃。 さて、今回はヴィーガンorベジ・ライフに あると便利な道具についてのご紹介です。 わたし…

【ベジごはん】武蔵小金井(東京)にあるヴィーガン・カフェ「にしまきごはん」さんへ行ってきました~!

最近、ちょっとフワフワ気味の はもりっくす(@HAMORIx64)です。 世の中が大きく動いてますし 自分もどんどん変わってきていて 社会の影響が強いレアな期間なので 当然と言えば当然ですが…。 動物性・添加物ヌキの生活を送っていると 少しずつスピ体質にな…

【風邪をひく理由】風邪には大切な役目アリ!風邪や感染症は、あなたの免疫がきちんと働いているかの豆テスト。すぐに治らない人、悪化する人はまず食の見直しから。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 少し自慢ですが、わたしは2017年の7月に 「西式甲田療法」の食事を始めてから 風邪に悩まされることがなくなりました。 インフルエンザはそもそも かかったことがありません(-_-;) なのでインフルよりも弱毒といわれる 新…

【実用書レビュー】『ムリなくできる親の介護』を読んで、「いつかくる怖い現実」を「いつきてもOKの現実」に心をアップデートしておきませんか?

はもりっくすです。 今回の記事は、このブログの前身ブログ にアップした2019年1月の記事ですが このレビューを読んでくれる人が多いので こちらのブログにも再掲いたします。 親の介護にご興味のある方はぜひ ご参考にしていただければ幸いです。 とっ…

【食と生命の関係】雑穀を含めた日本古来の伝統食による生命力と料理のヒミツと、和ヴィーガンの豊かな可能性を知る!ヴィーガン歴35年の大谷ゆみこ氏が語る、つぶつぶ未来食セミナーに参加しました。

見るとなぜか心がほっとする雑穀 はもりっくす(@HAMORIx64)です。 8/2(日)につぶつぶが主催する 未来食セミナーScene1のオンライン開催 に参加しました。 講師はつぶつぶ創始者で ヴィーガン歴35年の大谷ゆみこ氏。 完全菜食があなたと地球を救う ヴィ…

【講演会メモ】8/2に開催された「感染を恐れない暮らし方」講演会は500人超えの申込み!アメリカ国立衛生研究所でウイルスを研究された本間真二郎医師による、ウイルスと新型コロナの正確な情報のまとめ。

ウイルス・ワクチン学の専門医・本間真二郎医師の講演会 はもりっくす(@HAMORIx64)です。 先週の8/2(日)にナチュラル・ハーモニーさんの主催で「感染を恐れない暮らし方」のオンライン講座が開催されました。 naturalharmony.co.jp 残念ながら当日のリ…

【食のマネジメント】究極すぎるシンプル食事を続けるコツ!ムリせず、工夫して、少しづつ体のシステムを変えていく!

マイナスの栄養学 はもりっくす(@HAMORIx64)です。 ちょっと間が空いてしまった (>_<) ここらで久しぶりに 「西式甲田療法」の食事について 書いてみたいと思います。 正直これ、 あり得ないくらいキビシ過ぎんだろ!Σ(゚Д゚) って思いますよね。 まるで修行の…

【勉強会参加】女性の体のスペシャリスト・奥谷まゆみ氏のワークショップ「新・女体講座」に参加!みんなが知らない女の体の正しい使い方を、5時間みっちり学びましたよ~。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 今回は体のお話です。 6/20(土)に奥谷まゆみ氏の ワンデーワークショップ 新・女体講座 だれも教えてくれなかった、私の体の使い方骨盤・背骨・肩甲骨と、それをとりまく筋肉たち・免疫力up!呼吸器力up!ついでにお尻もお…

【卒糖のススメ②】コロナ対策にも!腸の働きをマヒさせる砂糖類。糖断ちのための具体的方法をご紹介!どれだけ食べても罪悪感ゼロの美味しいスイーツで、悪いオトコ・砂糖くんの支配からの卒業?

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 前回の記事では ひんぱんに脱線しつつも 「西式甲田療法」を続けて3年。 なのに卒糖・砂糖断ちを決意! に至った理由や 悪いオトコ・砂糖くん(たち)の 正体や害についてもまとめてみました。 要は免疫の60%を司ると…

【卒糖のススメ①】コロナ対策にも!腸内環境を破壊する二大巨頭は「砂糖」と「肉」。まずは砂糖断ちのために悪いオトコ・砂糖くんの正体を良く知って卒業を決意しましょう♬

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 「西式甲田療法」をはじめて約3年。 食欲とカットウしつつもムリはせず ハレとケの食事どちらも楽しみながら 食と健康についてコツコツと 自分なりに学んできました。 その知識と信頼できる情報源を 確保できるようにな…

【裸療法】すっぽんぽんの時間をストレッチやスクワットの時間にあてて、皮膚呼吸の活性化と運動の一挙両得のおいしい時間にする!

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 今回は「西式甲田療法」の 裸療法 についてのご紹介です。 西式6大法則には含まれませんが 効果が高い上に すっぽんぽんで体を動かすのって わりと気持ちいい 新しい何かに目覚めてしまうかも? 地球に住む動物の中で 服を…

【断食体験記】心も体もスッキリ!2回目の三日断食に再チャレンジ。断食で一番大切なのは自分の「タイミング」を見つけること。

ちょうど1年ほど前… 人生2回目の三日断食 (3日間のファスティング)を 実践したはもりっくす(@HAMORIx64) です。 このときは、わたしには珍しく 「マル秘アイテム」 を使っての断食でした。 今回はその体験記のリライトです。 三日断食のやり方および …

【ファスティング・準備編】三日断食のやり方のご紹介です。人生初の三日断食チャレンジの、きっかけと体験談についてもご参考までに…。

2019年の6月なので ちょうど1年ほど前ですが… 人生2回目の三日断食 (3日間のファスティング)に チャレンジしたはもりっくす (@HAMORIx64)です。 2回目はとてもスムーズに しかも落ち着いて実行できました。 そのさらに1年半前にやった 人生初の…

【5冊目】『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』で体に良い食品についての最強エビデンスを手に入れつつ、シロウトながらも食文化について考えてみてもらいたいなぁ…と思う一冊。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 食や健康について知識を得ると 人にも伝えたくなってきますが (基本的にはやめときましょう) そういうとき 力強い味方をしてくれるのが 今回紹介する 『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川友介著/東…

【4冊目】『病気にならない暮らし事典ー自然派医師が実践する76の工夫ー』大学病院の臨床医⇒アメリカ国立衛生研究所にてウイルス・ワクチンの研究に携わった専門医がたどり着いた場所とは?

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 新型肺炎もだいぶ正体が バレてきてますね。 ちょうど現在のトレンドネタでもありますが 何よりも今、必要以上に怯えてる人に ウイルス学の権威である 本間真二郎(ほんましんじろう)医師 の本をご紹介したいと思います。…

【硬枕利用(こうちんりよう)】首のゆがみをどうにかしたくて続けている木枕ですが硬くて痛い~!だけど普通の枕だとすぐにカラダがゆがむのでやめるにもやめられない!!

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 「西式甲田療法」で採用されている 西式健康法の「六大法則」と呼ばれる 運動療法のうち今回は 硬枕利用(こうちんりよう) のご紹介と体験談について 書いてみたいと思います。 これは、前回の記事 平床寝台(へいしょう…

【平床寝台(へいしょうしんだい)】布団を「敷かないで寝る」という最終選択!20代からの慢性の腰痛が、なんと1年もせずに改善してしまいました…。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 「西式甲田療法」で採用されている 西式健康法の「六大法則」と呼ばれる 運動療法のうち、 平床寝台(へいしょうしんだい) について ご紹介したいと思います。 はじめて「西式甲田療法」の本を読んだとき これを知って、 …

【温冷浴】おどろくほどの効果!温冷浴で強く・美しい肌へ。疲労解消・カゼ予防・冷え症の改善にも有効の上、免疫力もアップ!ですが、なによりもクセになる…。

温冷浴大好きな はもりっくす(@HAMORIx64)です。 六大法則には入っていませんが、 「西式甲田療法」の重要な健康法の1つ 温冷浴をご紹介します。 わたしはもうクセになってて ヤめられません。 カ・イ・カ・ンなうえに効果も抜群! 「西式甲田療法」をは…

【勉強合宿参加】自然派の本間真二郎医師に学ぶ!那須烏山での健康合宿「人の意識と心と病気の関係」に参加してきました。深くて底が見えない…(笑)

※この記事は2019/12/09のリライト記事です。 はもりっくす(@HAMORIx64)です。 11/30-12/1に栃木県の那須烏山を訪れ 自然派医師である本間真二郎氏の 健康合宿に参加してきました。 本間真二郎医師との出会いは Facebook。 知人を通じて発見! このたびはじ…

【3冊目】『医者だけが知っている本当の話ー薬を使わない子育て&不必要な治療』ベテラン小児科医と医療を告発し続ける内科医が本気で語る、お医者さんにこそ知って欲しい健康のための正しい知識!

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 昔、高田馬場に住み始めたころ 風邪気味で病院に行ってみたら 開口一番、 「風邪にとても効くい~い薬が あるんですよ。出しましょうか?」 と、熱も測らずに言ってきた お医者さんがいました。 診察らしきものはまったくな…

【玄米の美味しい食べ方】玄米生活もバリエーションいろいろ。ヴィーガン禁断の卵かけご飯も玄米ならアリ!玄米が美味しいおススメの食べ方をご紹介します!

玄米大好きな はもりっくす(@HAMORIx64)です。 前回、前々回と 玄米をおススメする理由(効能・効果) 玄米生活をおススメする理由(便利・簡単) について書いてみましたが 今回は、 わたしが実際によくやっている 玄米の美味しい食べ方について ご紹介さ…

【玄米生活のススメ】ものぐさな人ほどおススメ!玄米生活はカンタン・ラクちんで、食べる前・食べた後も二度おいしい!

玄米大好きな はもりっくす(@HAMORIx64)です。 みなさん金シャリ(玄米)食べてますか~? 前回は、玄米をおススメする理由について 玄米の効能・効果の部分をメインに ご紹介させていただきました。 【玄米をおススメする理由】食生活に取り入れたいスー…

【玄米をおススメする理由】食生活に取り入れたいスーパーフード、玄米。デトックス力・免疫力アップ!!あなたはそれでも、白い炭水化物を食べますか?

玄米大好きな はもりっくす(@HAMORIx64)です。 みなさん玄米食べてますか?え?まだ食べたことない? あー、あの意識高い系の人たちが食べるヤツ? コメ茶色ってありえなくない? やっぱ銀シャリでしょ? なんかメンドクサくてムリー!! じつはそんなこと…

【勉強会参加】太ももを使うカンタンな運動で「基礎体温」と「免疫力」をアップ!週2,3回、30分以下でOKな簡単エクササイズの理論と実践を学んできました。

※この記事は2019/11/07のリライト記事です。 こどものころ なぜか合気道にかなりあこがれていた はもりっくす(@HAMORIx64)です。 先日、 明光武道 深雪會(めいこうぶどうみゆきかい) 代表の神田真澄(かんだ ますみ)氏が 講師のミニ勉強会、 「免疫力を…

【食の選択・基本編②】あなたの食生活をみなおすための8つのステップをご紹介。現代の「食」と賢くつきあうためのステップの後半戦です。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 前回の記事の続きです。 「食の選択」の8つのステップ と実践のための具体例について の残り4つのステップについての ご紹介です。 あなたの食事の中にひそむ 役に立たない食べ物をリストラして あなたを強力に守ってくれ…

【食の選択・基本編①】あなたの食生活をみなおすための8つのステップをご紹介。現代は「食」と賢くつきあえるかどうかが健康を左右する!

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 前回の記事では、 現代の食生活ではなぜ「食の選択」が 必要かという理由について 栄養に乏しくて偏りがちの現代の食事 多量の食品添加物の摂取 食べ過ぎによるマクロファージのムダ遣い などのポイントから書いてみました。…

「食の選択」が必要な理由!じぶんの食生活が正しいのか、食べているモノを一度みつめ直してみませんか?不調の理由はそこにあるかも。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 ここまで「西式甲田療法」を知って かなりドン引きした人も 多いのではないでしょうか? 「西式甲田療法」は本気の人向け ですので、イージーな体質改善を 望む人にはあまりおススメしません。 ですが、 かといってガッチガ…

【食のマネジメント方法】「西式甲田療法」の食事を続けるコツ!ムリせず、メリハリをつけて、ベストではなくベターな食を選択する!

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 「西式甲田療法」について いくつか内容を ご紹介してきましたが いかがだったでしょうか? いや、ムリムリムリムリ!(;・∀・)! PVが明らかに減っているので そう思ってさっそく離脱した人も 多いのでしょう(ノД`)・゜ はい…

【きくち体操体験記②】約6カ月間レッスンを実体験。「命」と「頭」と「体」について、毎回新しい発見があるレッスンでした。

はもりっくす(@HAMORIx64)です。 半年間きくち体操のレッスンを 受講しましたが、そのレッスン最終日。 そこで受付時にチラッと 菊池先生のお姿をまた拝見 することができました。 最終日にお目にできてありがたい… (まるで神仏?)と最後に菊池先生を 目…